1月 10, 2019
admin

ミャンマーチークの経年変化

あけましておめでとうございます。本年もミャンマーチーク・アジアンウォールナットのe-teak.jpをよろしくお願いいたします。

今回は施工から約10年が経過した弊社のミャンマーチークフローリングをご紹介します。以前、施工していただいた現場を久しぶりに訪問してきました。

10年経年変化したチーク無垢フローリング

続きを読む »

12月 28, 2018
admin

無垢材の水シミクリーニング

2018年最終営業日となりました。年明けは7日から営業となります。

年末の大掃除シーズンなので、今回は無塗装のチーク無垢材についた水シミをクリーニングする方法をご紹介します。クリーニングするのは会議室で使用している無塗装のダイニングテーブルです。経年変化で赤味がかった部分の所々に輪ジミや何かをこぼしたような?水シミがついてしまいました。

このテーブルは無塗装のまま使用したいので、オリーブオイルの石鹸を使用して水染みを洗い落とすというやり方を行いました。

無垢材の水染みクリーニングBefore After

左の写真がクリーニング前なのですが、左側上部に白っぽい大きな水ジミがくっきりとでています。右の写真はクリーニング後になりますが、結構目立たなくなりました。 続きを読む »

12月 4, 2018
admin

チーク無垢材の上がり框(アガリガマチ)施工事例集

玄関框(ゲンカンガマチ)をどうするか?リフォームや新築工事で頭を悩ませる箇所でもありますね。

玄関框とは、玄関土間と床材のつなぎ目になる重要な部分で、家の顔にもなる部分になります。
歩行回数が多いので、耐久性のある材料が使われることが多く、日本ではケヤキなどがよく使われてきました。
玄関框とは
帰宅した時にまず目に入るのが玄関框で、外出の時は腰を掛けたりする場所にもなります。住宅の中では使用頻度の高い場所になりますので、見た目・質感・耐久性に優れた部材を選ぶことが重要です。

続きを読む »

11月 6, 2018
admin

天井にチーク木材を使用した施工例まとめ

以前より天井に木材(チーク材)を施工すると、ナチュラルな高級感が生まれてかなり格好いい空間になると思っていました。今回は弊社のチークフローリングを天井に施工した事例をまとめてドドーンと紹介します!天井の仕上材に木材を検討している方の参考になれば幸いです。

続きを読む »

9月 19, 2018
admin

マンションのベランダリフォーム事例

ミャンマーチーク無垢材を使用したマンションのベランダリフォーム事例を紹介します。弊社で販売しているTS90というフローリング材をデッキのように加工して施工いただきました。ミャンマーチーク材はヨットのデッキにも使われており、水に強く腐りにくい木材なので、ベランダのデッキ材としても使用することができます。

マンションのベランダデッキ施工事例

続きを読む »

固定ページ:«12345678...41»
無料サンプル申込